LODT-JP062

黄金色の竹光

自分フィールド上に「竹光」と名のついた装備魔法カードが表側表示で存在する場合に発動する事ができる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。

TAKEMITU!!!(くどい)

いかげんしつこいんじゃないか、と誰もがげんなりしている竹光シリーズ第3弾。かぐや姫が生まれた竹から作ったのだろうか。黄金のオーラが放たれている。何だこの仕様。

か、勘違いしないでよね!ウチで取り上げてあげなかったら、もう誰も救ってくれないだろうから、仕方なく考察してあげてるだけなんだから!!<ツンデレ

ちなみに、このシリーズをまともに考察したことは1度もありまっせーん。あしからず。

効果

自分フィールド上に「竹光」と名のついた装備魔法カードが表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。

竹光が存在していれば強欲な壺として使うことができる。魂を吸う竹光で相手のドローを封じる一方で強力などローカードを発動できるのは心強い。

・・・心強いのだが、注目したいのはそこじゃない。”「竹光」と名のついた装備魔法カード”とは何とも遠まわしな言い方じゃないか。
やっべー、絶対続編出す気だ、コレ。正直これ以上竹光ワールドに関わりたくないんだが、一体このシリーズは何を目指しているのだろうか。最終的には天竺でも行きたいのだろうか<激しく勘違い
時代が求めているのは竹の刀じゃなくてネギの刀ということに一体いつ気づいてくれるのだろうか。そして実はネギより筍のほうがおいしそうだなぁとか思った私は負け組なのだろうか。あーもう、何を書いているのか自分でもワケがわからない。

さて、現在装備カードにはアームズ・ホールというサポートカードが存在しており、竹光をデッキに積むデメリットは緩和されている。その流れにこのドローを加えることが出来ればかなり効率のよいデッキ圧縮を狙うことができる。
竹光シリーズはデッキのメインとして使うことはできないが、手札コントロールという観点では面白いジャンルに成長してきているといえるだろう。組み合わせるジャンルによっては強力なデッキを組み立てることができる・・・可能性もある。ただデッキに占めるウェイトの重さから、あまり複雑な構成を行えないのは致命的な欠点だろう。

デッキ構成

例えば、デッキや手札へ戻すカードと組み合わせることで、アドバンテージの格差を広げるデッキに。

デッキサンプル:

モンスター

魔法
上級
混沌の黒魔術師
氷帝メビウス
風帝ライザー
アームズ・ホール×3
サイクロン
ハリケーン
黄金色の竹光×3
光の護封剣
魂を吸う竹光×3
死者蘇生
振り出し×2
折れ竹光×2
早すぎた埋葬
大嵐
お家おとりつぶし
激流葬
聖なるバリア−ミラーフォース−
炸裂装甲×2
下級
E・HERO エアーマン
霞の谷の戦士×2
D-HERO ダイヤモンドガイ
首領・ザルーグ
伝説の柔術家×2
ならず者傭兵部隊×2
クリッター
N・グラン・モール
番兵ゴーレム
召喚僧サモンプリースト×2
名工 虎鉄