ウイルス第1弾
原作で海馬が使う凶悪罠カード。OCGではDM2の特典カードとして登場した。DM2の特典カードは封入率が操作されており、ウイルスはホーリー・ナイト・ドラゴンと同じく2番目に当たりにくいカードに設定されている。
その後、PP5でイラスト違いが再収録され、ストラクチャーデッキなどでも何度か収録されている。
効果
◇自分フィールド上に存在する攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体をリリースして発動する。
このカードは場に闇属性モンスターとセットで出すことで発動が可能になる。セットされたターンに破壊できなければ、ほとんどの場合なし崩し的に発動できてしまうため、成功率はかなり高い。
モンスターを抹殺しようとしたり、サイクロンで破壊しようとすれば、ことごとくチェーンで発動される・・・厄介な話だ。
コストとなるモンスターのバリエーションはかなり豊富。そもそも闇属性は遊戯王の中核的な存在なので、多くのアーキタイプでウイルスを採用できる。メジャーどころではインフェルニティ・リベンジャー、ジャイアントウィルス、異次元の偵察機、見習い魔術師、クリッター、ステルスバード 、デビルズ・サンクチュアリなどが挙げられる。
ちなみに、漫画では収縮で攻撃力を半減→ウイルス発動というコンボが使用されているが、実際のOCGにおける同一チェーン上ではこの順番でカードを発動することは不可能である。
◇相手フィールド上に存在するモンスター、相手の手札、相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、攻撃力1500以上のモンスターを破壊する。
相手の上級モンスターを根こそぎ破壊する。シンクロ環境に移行してからは残ったチューナーで上級シンクロモンスターを呼び出せる可能性も生まれたが、結局このカードを止めることができなかった(実際、このカードが禁止枠に指定されたのはシンクロ環境)。
相手の場のカードと手札を確認できるのも大きなアドバンテージの一つで、このカードの凶悪性を物語っている。
最近では墓地で効果を発揮するモンスターも存在しており、そういったカードが数少ない抵抗手段となる。例えば、ネフティスの鳳凰神は手札で破壊されても自身のリアニメイト効果を発動し、場に舞い戻ることができるし、地縛神 Ccarayhuaは手札で破壊されると場をすべて消し去る。
その他の対抗手段として、運命の火時計を使えば発動ターンを短縮できる。が、対応カードが少なすぎるカードなのでカウンター罠を採用したほうが手っ取り早い。
◇ウイルスのこんなところが嫌だ(まとめ)
■場のモンスターを激しくチェック!!
■手札をじろじろ激しくチェック!!
■3ターン目までドローカードを激しくチェック!!
デッキ構成
関連デッキサンプル:黒蠍−棘のミーネ
関連考察:闇のデッキ破壊ウイルス