CMC-JP003

テーヴァ/光/戦士/2000:1500/5

このカードが生け贄召喚に成功した時、次の相手ターン中相手は攻撃宣言を行えない。

サル

PS2版カプセルモンスターの特典カードの1枚・・・の中でもっともヘタレな猿。よく見てもよく見なくてもリアルフェイスがキモイ・・・。

 

効果

このカードが生け贄召喚に成功した時、次の相手ターン中相手は攻撃宣言を行えない。

帝シリーズと同じく、生け贄召喚時に発動する効果。召喚後次の相手ターンに威嚇する咆哮を撃てるというもの。次のターンに自身が存在しなくても効果がなくなることはないので、とりあえず無駄にはならない。
その点は同じようなスペックで同じようなノリのビッグホーン・マンモスより安定感はあるといえる。だが、だからといって攻撃力2000ぽっちの戦士族モンスターを生け贄召喚してどうしろというのだろうか・・・。
同ジャンルには
光帝クライスサイレント・ソードマン LV5がいるので、がんばっても構築レベルに登場することはなさそうだ。うーむ、無念。

ちなみに、このジャンルの専用カードとしてライトイレイザーが存在する。いやっほーい。
(実はそれですら聖導騎士イシュザークの存在に消されてしまうという・・・)

しかたないので無駄にサルを活用し隊

ということで、がんばってみようと思う。

例えば、私の大好きなロイヤルブレードのようなデッキではどうだろうか。このデッキは全体的な攻撃力の低さから、相手の攻撃を防ぐ意味は大きい。 また、攻撃力の低さをカバーするためにブレードを活用することが可能で、ライトイレイザー対応のモンスターも多く設定されている。アームズ・ホールのサーチも生かせるものになるだろう。
当然、ベースになっているエアブレードでも同じことが言える。 だが、これらのデッキで生け贄召喚する自信は・・・ムムム。

例えば、根本に帰ってロックデッキに投入してみる。ロックデッキならマシュマロンや魂を削る死霊など、生け贄にするモンスターは多々準備できる。だが、場にそれらがあるならば、そもそも攻撃できないとかできるとか関係ないんだよな・・・。

さーて、では果たしてどのようなデッキに向いているのだろうか。 原則として、墓地に黄泉ガエルがあり、毎ターン改めて召喚する術があれば、毎ターン攻撃を防ぐロックが完成する。 後は、終焉のカウントダウンでも張っときゃ勝手に勝利できる。こういう寸法が考えうる。

この方法を活用する上で、一番の問題点となるのが”毎ターン改めて召喚する術”だ。黄泉ガエルの都合上、毎ターンバウンスできるモンスターが場に存在するのがよいのだが、調べてみると番兵ゴーレムもガーディアン・スタチューも、マーダーサーカスさえ相手モンスター専用で、この流れには活用できないということがわかった。せっかく攻撃を受けない環境を提供できるのにもったいない話だ。
仕方ないので、リバースモンスターで代用するしかない。 その中で唯一流れを組めそうなのが
聖なる守り手の存在だ。フィールドにテーヴァがいれば、とりあえずはアドバンテージを失わなくてすむ仕様になっている。
なお、墓地からの回収手段としては光の収集、戦士の生還が存在。こっちはわりと手堅い。

デッキ構成

というわけで、なぜかこんな仕様に・・・。

デッキサンプル:

モンスター

魔法
上級
光帝クライス
テーヴァ×3
おろかな埋葬×3
サイクロン
スケープ・ゴート
強制転移×2
月の書
光の護封剣
終焉のカウントダウン×3
戦士の生還×2
早すぎた埋葬
威嚇する咆哮×3
強制脱出装置×2
聖なるバリア−ミラーフォース−
和睦の使者×3
光の収集
下級
番兵ゴーレム×2
聖なる守り手×2
尾も白い黒猫×2
サイバー・ヴァリー×2
マシュマロン
魂を削る死霊
黄泉ガエル