DDB
CRMSで登場した凶悪フィニッシャーシンクロモンスター。実にやってられない。考察する気にもならなかったが、いつまでもノータッチだとそれはそれでモチベーションが下がるので引っ張り出してきた。
効果
◇チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
なぜこれだけチューナーが整備されてきたご時世で今更フリーシンクロのモンスターを出す必要があったのだろうか。もはや悪意を感じずにはいられない設定である。せっかく専用っぽいブラック・ボンバーがあるのだから、そっちに任せてしまえばいいのに。
ちなみにブラック・ボンバーとの組み合わせではメカ・ハンター(DDBと終焉の王デミスの組み合わせ前提)やツイン・バレル・ドラゴン、次元要塞兵器などがある。
他にもサモンプリースト→レスキューキャット→エアベルンの流れがあれば一瞬で登場するし、緊急テレポートも依然万能だ。
◇自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
◇リリースしたモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
かつてはキャノン・ソルジャーがフィニッシャーとして機能していたこともあったし、カタパルト・タートルで1killが行われていた時代もあった。
だが、同じ放出系でも特殊なデッキを組ム必要がなく、普通にビートダウンに突っ込むことで能力を発揮してしまうのがDDBの鬼畜さである。というより、今の環境がどれだけ展開力に重点が置かれているのか、ということの表れとでも言ったほうがいいのか。
アンデットの展開力にDDBを応用すれば非常に高い安定性を誇るのはもはや言うまでもないが、今の環境ではアンデットに限らず、闇属性という大きな枠組みにおける展開力もおぞましいものがある。
例えば、墓地からサルベージできるジャンク・シンクロン、墓地から自己展開できるD-HERO ディアボリックガイ、手札から特殊召喚できるバイス・ドラゴン、DARK GREPHER、緊急テレポートからのサイキック族、そして忘れてはならないダーク・アームド・ドラゴン。
ダーク・アームド・ドラゴンで相手の場を一掃し、展開したモンスターで総攻撃した後に片っ端からダーク・ダイブ・ボンバーで砲撃すれば後攻1ターン目での1killも十分に視野に入ってしまう。
いやぁDDBって本当に・・・やってられないなぁ。
デッキ構成
デッキサンプル:
モンスター |
魔法 | 罠 |
---|---|---|
上級 ダーク・アームド・ドラゴン×2 冥府の使者ゴーズ サイバー・ドラゴン バイス・ドラゴン×2 D-HERO ディアボリックガイ×3 |
サイクロン デステニー・ドロー 闇の誘惑×2 緊急テレポート×3 死者蘇生 増援×3 大寒波×2 大嵐 念動収集機 貪欲な壺 |
激流葬 聖なるバリア−ミラーフォース− |
下級 E・HERO エアーマン ダーク・グレファー×3 サイコ・コマンダー ジャンク・シンクロン×2 クレボンス×2 召喚僧サモンプリースト ゾンビキャリア×2 メンタルマスター |