ADDR-JP001

E・HERO プリズマー/光/戦士/1700:1100/4

融合デッキから融合モンスター1体を相手に見せる。その融合モンスターの融合素材モンスターとしてカード名が記されているモンスター1体を自分のデッキから墓地へ送る事で、このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

プリズマー

ある意味一人勝ちのE・HERO。もともとはアームズ・ホールの影に隠れ、まずまずの人気だったが、剣闘獣デッキに採用されたことにより人気が爆発。値段も跳ね上がることになった。
デュエルディスク付属ということで需要と供給のバランスはなかなか埋まらないが、韓国版PP3のテーマモンスターとなったことにより比較的安価で手に入れることができるようになった。韓国版は明らかに日本への輸出を狙っている気がするなぁ。日本語で再録されるのはいつになるのだろうか。

 

効果

融合デッキから融合モンスター1体を相手に見せる。
その融合モンスターの融合素材モンスターとしてカード名が記されているモンスター1体を自分のデッキから墓地へ送る事で、このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

融合素材をデッキから墓地に送ることでそのモンスターの身代わりをすることができる。融合がメインギミックであるE・HEROはもちろんだが、それ以外の融合モンスターでも問題なく適用することができる。それ故に多くのデッキで採用の余地がある。
その中でも最もポピュラーなのは剣闘獣シリーズ。剣闘獣は融合カードを必要としないコンタクト融合なのでよりスピーディに融合を行うことができる。剣闘獣ダリウスで墓地からのリアニメイトにも対応できるので素材を墓地に送る意味合いも大きいといえるだろう。

何らかの形で墓地に送った素材を蘇生もしくはファントム・オブ・カオスでさらにコピーすれば同名素材を場に並べることができる。このことを利用すれば青眼の究極竜サイバー・ツイン・ドラゴンもグッと召喚しやすくなるはずである。
他にもレインボー・ネオスや
サイバー・ブレイダー、混沌幻魔アーミタイル、古代の機械究極巨人など融合素材がサーチしにくかったり素材を限定されている融合モンスターに採用すればより真価を発揮してくれるだろう。

もちろん、ただモンスターに成り代わるだけで威力を発揮する場合もある。一番簡単なのはE・HERO ネオスに成り代わりラス・オブ・ネオスをぶっ放すなんてパターン。モンスターがモンスターだけにネオスデッキでは必ず採用しておきたい。
一方で墓地に送る行為そのものが意味を持つ場合もある。真紅眼の黒竜に成り代われば
真紅眼の飛竜と絡め安くなるので、ドラゴンデッキにもオススメである。もちろん闇属性を送るという意味でダーク・アームド・ドラゴンともバッチリだ。

このようにいろんな遊び方ができるので、手に入れたら是非ともおかしな方向で活用してもらいたいカードだ。

デッキ構成

デッキサンプル:

モンスター 魔法
上級
究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン
古代の機械巨人×3
古代の機械巨竜
E・HERO ネオス×2
サイバー・ドラゴン
D-HERO Bloo-D
オーバーロード・フュージョン
サイクロン
トレード・イン
パワー・ボンド×2
ラス・オブ・ネオス×2
死者蘇生
歯車街×2
増援×3
大嵐
未来融合−フューチャー・フュージョン
融合×2
貪欲な壺
激流葬
聖なるバリア−ミラーフォース−
下級
古代の機械騎士×2
E・HERO エアーマン
E・HERO プリズマー×3
クリッター
沼地の魔神王
召喚僧サモンプリースト
ファントム・オブ・カオス×2
エクストラ
レインボー・ネオス×2
古代の機械究極巨人×2
サイバー・エンド・ドラゴン
Dragoon D-END
サイバー・ツイン・ドラゴン
E・HERO アブソルートZero
E・HERO ガイア
キメラテック・オーバー・ドラゴン
キメラテック・フォートレス・ドラゴン×3