306-007

速攻の黒い忍者/闇/戦士/1700:1200/4
自分の墓地の闇属性モンスター2体をゲームから除外する事で、このターンのエンドフェイズまでこのカードをゲームから除外する事ができる。この効果は相手ターンにも使用する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

STRIKE NINJA

当時は開闢を当てようとすると必ず当たる嫌なやつ・・・ってイメージが強いな〜。その比、4:0・・・orz

 

効果

自分の墓地の闇属性モンスター2体をゲームから除外する事で、このターンのエンドフェイズまでこのカードをゲームから除外する事ができる。
この効果は相手ターンにも使用する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

相手のアクションにチェーンすることで、緊急回避をおこなうことができる能力。もちろん自分のターンにも発動可能。発動には2体の闇属性モンスターを除外するコストが必要になる。
当時はおろかな埋葬や手札抹殺などを経由することでコストがまかわなれ、どちらかというと発動可能タイミングが不安定な面があったが、終末の騎士や
DARK GREPHER、未来融合−フューチャー・フュージョンの登場で墓地へ闇属性モンスターを送るのが容易になり、序盤からでも活躍の機会が増えている。

コストとしてよく使われるのは異次元の偵察機 。除外後フィールドに呼び戻されるため、フィールドでのシナジーを起こしやすい。例えば、死のデッキ破壊ウイルスや強制終了のコスト、ヘル・ドラゴンの生贄、キメラテック・フォートレス・ドラゴンの素材などなど。ジャンク・ウォリアーのパンプにも使えたりする。
その他、一般的な闇属性モンスターは再利用のために異次元からの埋葬、終焉の精霊などで墓地に戻そう。

異次元の偵察機/闇/機械/800:1400/2
このカードがゲームから除外された場合、そのターンのエンドフェイズ時にこのカードを自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。

除外

異次元の偵察機 のように、除外関係のカードと一緒に使うことでデッキがまとまる。例えば魂吸収を使えば毎ターン1500回復というおいしい効果が。マクロコスモスや次元の裂け目など、大型除外カードに関しては、墓地にカードをストックしにくいため相性が悪いように見える。たしかに後半になってくると使いどころが少なくなってくるのだが、序盤ではこの忍者が起爆剤として役に立つこともあり、バカにはできない。

魂吸収(永続)
このカードのコントローラーはカードがゲームから除外される度に、1枚につき500ライフポイント回復する。

また、フィニッシャーである異次元からの帰還の調整用カードとしてもその重要性は見逃せない。

異次元からの帰還
ライフポイントを半分払う。ゲームから除外されている自分のモンスターを可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する。
エンドフェイズ時、この効果によって特殊召喚されたモンスターを全てゲームから除外する。

忍者

そしてもう一つ持っているのが忍者としての一面。なんだかんだで運用しやすい種族、属性なので忍法 変化の術と絡めやすいのが魅力だ。これを応用した鳥獣デッキもいくつか登場している。

忍法 変化の術(永続)
自分フィールド上に表側表示で存在する「忍者」という名のついたモンスター1体を生け贄に捧げて発動する。
選択したカードのレベル+3以下の獣族・鳥獣族・昆虫族のいずれかのモンスター1体を手札またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。このカードが自分フィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。

関連デッキサンプル:ダーク・シムルグ霞の谷の巨神鳥

デッキ構成

関連デッキサンプル:ネクロフェイス破壊竜ガンドラジャンク・ウォリアー

旧デッキサンプル:

モンスター

魔法
上級
混沌の黒魔術師
人造人間−サイコ・ショッカー
破壊竜ガンドラ
おろかな埋葬×2
エネミーコントローラー×2
サイクロン
スケープ・ゴート
強奪
光の護封剣
魂吸収
手札抹殺
早すぎた埋葬
増援×2
大嵐
天使の施し
抹殺の使徒
リビングデッドの呼び声
異次元からの帰還×2
激流葬
死のデッキ破壊ウイルス
聖なるバリア−ミラーフォース−
下級
D.D.アサイラント
速攻の黒い忍者×3
魔導戦士 ブレイカー
魂を喰らう者 バズー×3
キャノン・ソルジャー
ならず者傭兵部隊
クリッター
異次元の偵察機×3
メタモルポット