ネクロバレー
第3期で登場した人気アーキタイプ”墓守”の専用フィールド魔法。初登場時はウルトラレアだった。レアリティとしては納得だが、デッキを組むにはちょっと手ごわい。後の改変でもスーパー止まりだったが・・・ぶっちゃけ世間的には今どうなってるんだろうなぁ。
効果
◇このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは墓地のカードに効果が及ぶ魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし、墓地のカードをゲームから除外する事もできない。
墓地関連の特定カードを無力化、そして除外防止の2つの機能が働く。一見万能そうな能力だが意外とザルな判定が多いので、事前に下調べをしておかないと痛い目にあうカードの1枚である。
除外を封じるので開闢やソーサラーは特殊召喚さえできず、ダムドもただのバニラモンスターとなる。
◇無力化対象カード例
モンスター | 魔法 | 罠 |
---|---|---|
■慈悲深き修道女 ■ゾンビ・マスター ■創世神 ■黒蠍−棘のミーネ ■ジャッカルの聖戦士 ■死霊操りしパペットマスター ■鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン ■E・HERO オーシャン ■闇の仮面 ■スピリッツ・オブ・ファラオ ■光と闇の竜 |
■死者蘇生 ■戦士の生還 ■サルベージ ■悪夢再び ■魔法石の採掘 ■鳳凰神の羽根 ■融合回収 ■貪欲な壺 ■摩天楼2−ヒーローシティ ■サイバーダーク・インパクト! ■リサイクル |
■時の機械−タイム・マシーン ■六武衆推参! ■光の召集 ■補充要員 ■転生の予言 ■現世と冥界の逆転 ■ゲットライド! ■リビングデッドの呼び声 ■化石発掘 ■墓荒らし ■王家の財宝 |
すべてを記載しているわけではないが、対応している大体の系統は理解できるだろう。墓地のカードそのものを場に戻したり、手札に戻すものが無効化されている。
◇無力化非対象カード例
モンスター | 魔法 | 罠 |
---|---|---|
■暗黒界の軍神 シルバ ■暗黒界の武神 ゴルド ■ネフティスの鳳凰神 ■ヘル・ドラゴン ■ヴァンパイア・ロード ■黄泉ガエル ■地獄詩人へルポエマー ■キラー・トマト(リクルーター) ■クリッター ■ダンディライオン ■暗黒のマンティコア |
■執念の剣 ■フリント・アタック ■サクリファイス・ソード ■マジックブラスト ■コアキメイルの鋼核 |
■呪われた棺 ■黄金の邪神像 ■白兵戦 |
基本的に”発動時に自身が墓地に存在していないカード”は発動できると覚えておくといい。こう見るとリクルーターやリアニモンスターなど墓地に大きく関連しているのにもかかわらず無効化できていないカードが多い。そのおかげで暗黒界+王家の生け贄というデッキが組めるので、恩恵が大きいところもあるのだが・・・。
これ以外にも、ただ墓地のカード枚数をカウントするだけの能力なんかは問題なく発動可能。
◇また、このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の「墓守の」という名のついたモンスターカードの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
墓守モンスターはネクロバレーでの強化が前提のため、基本的なスペックが低く作られている。単体で利用できる墓守の偵察者など守備力重視のモンスターに関してもネクロバレーを張ることでさらに強固なものに。
墓守
墓守には大きく分けて2つある。一つは偵察者+番兵を使った展開&守備力重視のギミック。そしてもう一つが長槍兵、暗殺者などネクロバレーで強化した状態で戦うアタッカーギミックである。
墓守モンスターはそれ以外にもいくつかあるが、基本的にはこれらのカードで十分墓守デッキを構築できる。後はそこにサーチ用の司令官、破壊用の末裔、フィニッシャーの大神官、専用リアニメイトの降霊の儀式を組み込めばオッケー。
関連カード(〜2010.09)
◇墓守と名のつくカード ■墓守の長 ■墓守の偵察者 ■墓守の暗殺者 ■墓守の長槍兵 ■墓守の番兵 ■墓守の大筒持ち ■墓守の監視者 ■墓守の呪術師 ■墓守の従者 ■墓守の司令官 ■墓守の大神官 ■墓守の末裔 ■墓守の巫女 |
◇関連モンスター ■シャブティのお守り ■不幸を告げる黒猫 ■幸運を告げるフクロウ ◇関連魔法、罠カード |